発熱等の症状がある方の受診について
かかりつけ医のある方は、まずかかりつけ医へご連絡ください。 かかりつけ医がない場合は、保健所へご連絡ください。受診に関するお願い
新型コロナウイルス感染蔓延予防のため、以下の通り、ご協力お願いいたします。
-
① 発熱
(37度以上) - ② 強い倦怠感
- ③ 息苦しさ
- ④ 咳や咽頭痛
- ⑤ 嗅覚・味覚障害
等の症状がある方は 直接来院せず、 まずは「かかりつけ医」にご相談ください。
「かかりつけ医」のない方は
松本保健所
※当院は長野県から指定された診療・検査実施医療機関です。
(発熱等の症状が生じた方が受診できる医療機関に指定されています。)
周囲の方への感染拡大防止のため、事前に電話でご連絡の上、受診方法の指示を受けてマスクを着用して受診してください。
発熱等の症状がある方や、検査キットで陽性となった方について
- 県内の急激な感染拡大に伴い、連日、地域の皆様から当院にお問い合わせをいただいておりますが、現在、発熱外来がひっ迫している状況です。
- 発熱等の症状がある方で、特に、症状が軽く重症化リスクがない方については、新型コロナ抗原検査キットの自己検査のご協力をお願いいたします。
- また、検査キットで陽性となった方は、医療機関に受診せずともWEB申請での陽性者登録が行えますので、軽症者登録センターへの登録についてもご協力をお願いいたします。対象者については年齢等の条件がございますので、下記のURL(長野県公式ホームページ)でご確認ください。
発熱等の症状のある方/長野県 (nagano.lg.jp)
発熱外来のご案内
ご利用にあたって
- かかりつけ医のある方は、まずかかりつけ医へご連絡ください。
かかりつけ医がない場合は、松本保健所(0263-40-1939)へご相談ください。 - ご来院の際は事前に発熱外来(0263-72-3170)までご連絡をお願いします。
- 受付時間 平日・休日 午前9時~午後3時30分
お車でお越しの方へ
- 発熱外来案内図をご確認にうえ、南側(イオン側)救急入口から場内へ進入ください。
一方通行のため北側(市役所側)からは進入禁止となりますので、ご注意ください。 - コンテナハウス隣に到着しましたら、お電話で到着連絡をお願いします。
- ドライブスルー方式です。発熱外来スタッフがお伺いしますので、ご乗車のままおまちください。
- 検査後、一旦帰宅して頂きます。検査結果については当院からお電話いたします。
処方について
- 陽性になった方は病状に応じて処方いたします。
- 陰性になった方は発熱外来での処方は行いません。処方ご希望の方は、かかりつけ医またはお近くの開業医に受診して処方を受けてください。
発熱外来案内図
正面玄関の開閉時間について
正面玄関 開閉時間
8時00分~17時00分となります
ご理解・ご協力お願い致します。
ご来院時のお願い
マスクの着用をお願いします。
以下のような症状がある場合は、職員にお申し出ください。
また、正面玄関(室内)にて設置型非接触体温測定器での体温測定もご協力お願いいたします。
先日、政府より令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方が示されました。
当院でのマスク着用の考え方は従来通りとし、院内において来院者ならびに入院患者、職員のマスクの着用を継続と致します。
尚、面会禁止等の対応や感染対策については当面の間継続いたしますのでご了承ください。
該当する項目があるか確認をお願いします
- 発熱(37度以上)
- 強い倦怠感
- 息苦しさ
- 咳や咽頭痛
- 嗅覚・味覚障害
上記症状はありますか?
周囲に上記症状のある方はいますか?
電話診療による処方箋の発行について
1.電話診療による処方箋の発行
厚生労働省から出された「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」(2020年2月25日)に従い、次の条件を満たした方を対象に、電話受診による処方箋の発行が可能です。
- 安定した状態で定期通院され、服薬をお続け頂いている高齢者または慢性疾患の患者さん
- 予約が入っている患者さん
- 特定疾患がないまたは在宅医療機器を使用していない患者さん
次の手順でお願いします。
- 予約前日までの15:00~16:30の間に御連絡ください。
- 簡単な問診を受けていただき、かかりつけ薬局をお知らせください。
- 問診に則り、症状等を勘案して処方箋発行の是非を連絡いたします。
- 処方箋発行が可能となった場合は、翌日までに処方箋を発行し、かかりつけ薬局に当院からFAXを送信します。
- 当院からの連絡後、かかりつけ薬局に連絡し、服薬指導、受取等の指示を受けてください。
- 処方箋の原本は当院から直接かかりつけ薬局に郵送しますので、来院する必要はありません。ただし郵送料220円(税込)が必要となります。
- お支払いは当院から次回予約表と同封してお送りする請求書を確認の上、お振込みにてお支払いください。振込手数料は患者さん負担となります。
2.不急の受診のご遠慮をお願いいたします
これは無症状感染者の来院を極力防ぐこと、ご来院の患者さんに万が一でも感染させてはならないことを目指しての方策です。「1年~数年に一回経過を見せて下さい」と医師から指示を受けている患者さんは来院をご遠慮ください。
ご予約の確認は月~金の15:00~16:30の間でお願いいたします。
電話:0263-72-3170
面会禁止について
感染症予防のため、原則ご家族であっても面会を禁止します。
面会ご家族カードをお持ちの方も許可された場合(緊急時等で病院からの呼び出しがあった場合)以外は面会でき
とさせて頂きます。 ご理解とご協力をお願い致します。
入院患者さんへの荷物は以下の時間帯に受付で承ります。
受け渡し時間(時間厳守)
平日:15時〜17時(総合受付)
休日:13時〜15時(夜間休日受付)
受付で荷物の受け渡しの旨をお伝えください。
ビデオ面会のご案内
当院では新型コロナウイルス感染防止対策のため、患者さんや ご家族 の 皆様のご理解とご協力 により 、対面での面会 を 制限させていただいております。一方で、長期間にわたり対面での面会ができないこと に 不安な思いをされ、ご不便をお掛けして おります。 このような状況を少しでも緩和するため、対面での面会制限の代替策として、ビデオ面会サービスを開始しますので、ご案内いたします。
1.予約方法
予約受付時間:月~金曜日(祝日、12/28~1/3を除く) 13時~14時
※完全予約制となっております ので、 ご入院されている病棟へご希望日の前日までにお電話 でお申し込みください。
0263-72-3170(代表)
2.面会日時
月~金曜日(祝日、12/28~1/3を除く) 14時~15時(1回 10分以内)
3.面会場所
当院1階 相談室1~4
4.当日の流れ
1.予約日時の 15 分前に患者相談窓口( 1 階総合受付北側)にお越しください。
2.面会時間は 10 分以内でお願いします。ご家族 様 のみ 3 名様まで入室可能です 。
3.相談室内で当院タブ レット を介してのビデオ面会 (病棟内の患者さんと動画 ・ 音声で会話)が できます。
4. 終了後、 患者相談窓口へお声がけください。
5.注意事項等
・予約時間から10分以上経過しても、来院されない場合はキャンセルとさせていただきます。
・治療上の理由や他の予約のため、ご希望の日時に面会できないことがありますのでご了承ください。
・ご 入院 1 週間以上の方が優先されます 。 また、 予約状況にもよりますが 最大 月 2 回までの ご利用 とさせていただきます 。 何卒 ご協力をお願いいた します。