出前講座のご案内
安曇野赤十字病院では、地域の皆さまの健康増進に貢献するため、職員を講師として派遣して出前講座を開催いたします。
1 開催方法
(1) 日 時
平日昼間のほか、夜間や休日にも開催が可能ですのでご相談ください。
出前講座の時間は、質疑応答を含め1時間から2時間程度とします。
(2) 場 所
原則として、安曇野市及び近隣市町村(松本市、筑北村、麻績村、生坂村、松川村、池田町)とします。
(3) 講 師
当院職員を派遣します。
(4) 内 容
主な講座内容は別表のとおりですが、当院職員が講義できる内容であれば、
別表の内容や職種にこだわらず柔軟に対応します。
お気軽にお問い合せください。
(5) 対 象
地域住民、医療・介護施設の方。
参加予定人数が5人以上の場合に講師を派遣します。
(6) 費 用
一般の地域の皆さまからの申し込みについては、講習費無料とします。
ただし、教材などの実費については受講者に負担していただくこともあります。
事業所からのご依頼は講習費として5,500円(消費税10%込み)/回 が必要となります。
(7) 協力のお願い
お申込者には、会場の確保と受講者の募集・受付をお願いします。
2 開催手続き
(1) 開催希望日の概ね2か月前までに、郵便かFAXで、出前講座の申込書を提出してください。
業務の都合がありますので、開催希望日は第3希望までご記入ください。
(12月~3月の時期を避けていただくとお受けできる可能性が高いです)
※出前講座申込書はこちらからダウンロードして下さい。(Word)
※出前講座申込書はこちらからダウンロードして下さい。(PDF)
(2) 派遣する講師が決定しだい、お申込者に連絡のうえ、詳しい打合せをさせていただきます。
(3) 営利目的でのお申込みなど、講師の派遣が不適当であると判断した場合には、 講師を派遣しないこともありますので、予めご了承ください。
3 お問い合せ・お申込み先
〒399-8292 安曇野市豊科5685
安曇野赤十字病院 総務課
電話 0263-72-3170 / FAX 0263-72-2314
別表(出前講座一覧)
№ | 主な講座内容 | 講 師 |
1 | 病院へのかかり方について | 院長 |
2 | 腎臓の病気や透析療法について | 内科医師 |
3 | 神経の病気や認知症について | 神経内科医師 |
4 | 消化器の病気や内視鏡について | 消化器内科医師 |
5 | 肝臓の病気(肝炎や肝がんなど)について | 消化器内科医師 |
6 | 心臓の病気について | 循環器内科医師 |
7 | こどもの病気や予防接種について | 小児科医師 |
8 | がん治療(手術、抗がん剤、緩和ケア)について | 外科医師 |
9 | 骨折や関節のけがについて | 整形外科医師 |
10 | 脊椎脊髄の病気や腰痛症について | 整形外科医師 |
11 | ロコモティブシンドロームについて | 整形外科医師 |
12 | 脳卒中など脳の病気について | 脳神経外科医師 |
13 | おしっこの異常や泌尿器の病気について | 泌尿器科医師 |
14 | 耳鼻のどの病気や花粉症について | 耳鼻いんこう科医師 |
15 | 出産について、婦人科の病気について | 産婦人科医師 |
16 | 救急処置について | 救急部医師 |
17 | 看護師になるための進路指導について | 看護部長 |
18 | 家庭や学校での感染対策について | 認定看護師など |
19 | 糖尿病の予防について | 認定看護師など |
20 | 排泄や褥瘡(床ずれ)の看護について | 認定看護師など |
21 | 訪問看護について | 看護師 |
22 | 在宅での看護や介護について | 看護師 |
23 | くすりの基礎知識について | 薬剤師 |
24 | 検査結果の見方について | 臨床検査技師 |
25 | 放射線・放射線機器について | 診療放射線技師 |
26 | 腰痛予防体操について | 理学療法士 |
27 | リハビリテーションについて | 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 |
28 | 転倒予防教室 | 理学療法士 |
29 | 健康食品について | 健康食品管理士 |
30 | バランスのとれた食事について | 管理栄養士 |
31 | 介護保険のしくみについて | ケアマネージャー |
32 | 医療費のしくみや医療相談について | ソーシャルワーカー |
33 | 健康診断や人間ドックについて | 健康管理センター |
34 | 救急法講習(心肺蘇生法とAEDの使い方について) | 救急法指導員 |
35 | 幼児安全法講習(こどもに起こりやすい事故の予防・手当、病気への対応について) | 幼児安全法指導員 |
36 | 健康生活支援講習(災害時の高齢者生活支援について) | 健康生活支援講習指導員 |
37 | 健康生活支援講習(高齢者の健康と安全、日常生活における介護について) | 健康生活支援講習指導員 |
* 当院職員が講義できる内容であれば、別表の内容や職種にこだわらず柔軟に対応します。お気軽にお問い合せください。