病院見学会と採用試験
看護師採用における病院見学会と採用試験を以下のとおり行ないます。
参加ご希望の方は、看護部までお問い合わせください。
≪看護師採用者のための病院見学会≫
【日時】 令和5年6月28日(水)10:00~12:00(参加申し込みは6月5日まで)
令和5年7月 5日(水)10:00~12:00(参加申し込みは6月5日まで)
【場所】 当院 2階大会議室
【内容】
1.病院の概要
2.看護部組織
3.看護体制
4.看護提供方式
5.看護部の教育システム
6.病院見学等
病院見学申し込み:看護部
当日は「夜間・休日入り口」より直接会場へお越しください。
☆事前資料の送付はございません。服装 は平服、靴は見学で院内を歩きますので音のしない物をご配慮ください。
会場到着時間は休日のため、開始時間5分~10前程でお願いします。
*お車でお越しの方、駐車場代100円がかかります。会場受付で駐車券をご提示ください
<看護師採用試験>
【日時】①筆記:令和5年7月8日(土) 面接:令和5年7月13日(木)
②筆記:令和5年8月8日(火) 面接:令和5年8月18日(金)
時間は後日連絡致します。
【応募締切】①令和5年7月3日(月)必着
②令和5年8月2日(火)必着
【場所】 当院2階 大会議室
【内容】
1.筆記試験(教養試験、適性検査、小論文)
2.面接
【必要書類】
1.履歴書(当院指定)ダウンロード
2.卒業見込証(新卒のみ)
3.成績証明書(新卒のみ)
4.看護師免許証のコピー(既卒者のみ)
【お問合せ・郵送先】
〒399-8292 長野県安曇野市豊科5685番地 安曇野赤十字病院 総務課
<募集要項>
当院では卒後教育の充実に力を入れており、キャリア開発ラダープログラムに沿った人材育成を始めています。
(詳しくは看護部紹介をご覧下さい)
“自分の言葉で看護を語れるように成長したい・・・”
そんなあなたをお待ちしています。雄大な北アルプスのふもと安曇野は、四季折々の変化が楽しめます。
一緒に頑張ってみませんか。
募集人員 | 若干名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
採用期間 | 令和6年4月1日 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
応募資格 | 看護師免許有資格者(見込含む) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
業務内容 | 病棟・外来の看護業務 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
選考方法 | 教養試験、適性検査、小論文、面接 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
待遇 | 【初任給】 211,900円 看護大学卒 206,400円 看護専門学校卒(3卒) 【手当】 夜勤、時間外、通勤、住居手当等 【昇給】 年1回 ・ 賞与 年2回 【加入保険】 健康・厚生・雇用・労災・日赤厚生年金基金 【退職金】 制度あり 【休日】 週休2日制 【有給休暇】 年21日以内(採用月により相違あり) 夏期休暇、特別休暇 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
勤務時間 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福利厚生 | 互助会(懇親会・職員親睦旅行)、クラブ活動 健康管理・教育推進助成金制度 日本赤十字社 全社的福利厚生事業 (1) 保養、宿泊及び生活支援サービス (2) 住宅融資制度 (3) 生活資金融資制度 (4) 自動車保険制度 (5) 住宅等斡旋事業 (6) 慶弔見舞金事業 (7) 永年勤続記念品事業 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャリア開発 | 赤十字幹部看護師研修(ファースト、セカンド、サード研修) 国際救援・開発協力要員英語研修 認定看護師の育成支援(感染管理、皮膚・排泄ケア、がん化学療法看護等) その他 日本看護協会・長野県看護協会等の研修・学会参加支援 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新人教育体制 | 赤十字幹部看護師研修(ファースト、セカンド、サード研修) 国際救援・開発協力要員英語研修 認定看護師の育成支援(感染管理、皮膚・排泄ケア、がん化学療法看護等) その他 日本看護協会・長野県看護協会等の研修・学会参加支援 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院内研修計画 | レベル1 基礎看護技術・看護過程・フィジカルアセスメント・看護倫理 レベル2 フィジカルアセスメント2 ・看護倫理・看護研究の基礎・プリセプター育成 レベル3 救急法・リーダーシップとメンバーシップ・看護研究の実際・臨床指導ができる看護師の育成 その他 チームナーシング研修 |