脳血管障害、頭部外傷などの救急車搬送や緊急紹介の患者さんに対しては常時受け入れ態勢を確立。信州大学医学部脳神経外科および同教室関連病院との緊密な連携をもとに高度な診療を行っています。
スタッフ
部長 宮岡 嘉就(みやおか よしなり)
専門医等 | 日本脊髄外科学会(認定医・指導医)、日本脊髄外科学会脊椎脊髄外科(専門医)、日本脳神経外科学会(専門医・指導医)、日本脳卒中学会(専門医) |
所属学会 | 日本リハビリテーション学会、日本脳神経外科学会、日本脊髄外科学会、日本脳卒中学会、日本脊椎脊髄病学会、日本救急医学会 |
専門分野 | 脳神経外科 |
嘱託医師 宮武 正樹 (みやたけ まさき)
嘱託医師 上條 幸弘 (かみじょう ゆきひろ)
嘱託医師 花岡 吉亀 (はなおか よしき) 信州大学
診療科の特色
昭和59年5月信州大学脳神経外科より医師派遣を受け開設され、脳血管障害、頭部外傷などの救急車搬送や緊急紹介の患者様に対しては、休日、時間外ともオンコール体制により常時受け入れ可能な状態に努めております。信州大学脳神経外科の協力を頂いているのはもとより、同教室関連病院とも緊密な連携を持って診療を行っております。
診療内容
- くも膜下出血、脳出血、脳梗塞などの脳卒中や脳腫瘍などに対して、CT、MRI等の検査はもとより必要ある場合には脳血管造影も行って、複数脳外科医師の判断により的確な治療方針を立て、手術の必要とされる患者様の手術適応を厳しく検討しております。
- 手術は、脳動脈瘤に対しては血管内手術、脳出血に対しては、CT誘導下の穿頭術だけによる血腫除去術を行っております。急性期脳梗塞例では血栓溶解や血栓除去、頸動脈の本管が徐々に狭くなって、脳虚血を繰り返しながら、つまりや重篤な脳梗塞を起こす頸動脈狭窄症には脳血管内治療に対応しております。
- 入院中の急性期リハビリについては積極的に行っております。全ての患者様に対し週一回は関連スタッフによる検討会を開き、リハビリの進行、ゴール、退院後の方針につき検討しその結果を持って患者様、ご家族様とご相談の上、退院後の方針を決めております。地域包括ケア病棟での退院支援も行っております。