呼吸器内科 | 長野県安曇野市 安曇野赤十字病院

長野県安曇野市豊科5685番地

呼吸器内科

呼吸器疾患一般の外来診療を中心に実施。各種呼吸器疾患の診断の手段として、胸部レントゲン検査やCT検査等診療を行っています。

スタッフ

部長 立石 一成(たていし かずなり)
専門医等日本内科学会(認定医)、総合内科(専門医)、日本呼吸器学会(専門医)(指導医)
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法(専門医)、日本臨床腫瘍学会(指導医)、がん治療認定医機構がん治療(認定医)、肺がんCT検診認定機構肺がんCT検診(認定医)
所属学会日本内科学会、日本呼吸器学会、日本臨床腫瘍学会、日本呼吸内視鏡学会、日本化学療法学会、日本感染症学会、日本アレルギー学会、日本呼吸ケア・リハビリテーション学会、The International Assosiation for the Study of Lung Cancer European Society for Medical Oncology
専門領域呼吸器内科
嘱託医師 久保 惠嗣(くぼ けいし) 信州大学特任教授
嘱託医師 松井 由希子(まつい ゆきこ) 信州大学

呼吸器内科のご紹介

2025年4月より、今まで非常勤の医師のみであった安曇野赤十字病院の呼吸器内科に常勤医師が赴任しました。地域の皆さまにこれまでの外来診療のみならず入院診療でも専門的な呼吸器診療受けていただける体制を整えてまいります。地域の医療機関やかかりつけ医の先生方と連携し、安心した継続した治療を受けていただけるよう努めてまいります。

診療科の特色

喘息・慢性閉塞性肺疾患(COPD)、呼吸器感染症、間質性肺疾患、肺がん、睡眠時無呼吸症候群などの呼吸器疾患治療を行っています。実際の症状としては、咳や痰が出る、息が苦しいなどの様々な症状や、健診・検診のレントゲン検査で異常を言われたなどのなどの患者さんを診察しています。
呼吸器の疾患はときに急激な症状の出現をきたすことがあります。早期発見、早期治療を提案し、苦しい症状がなく生活できるよう対応させていただきます。

診療内容

呼吸器疾患の診断と治療を行なっています。検査として、胸部X線、CT、呼吸機能、終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG検査)などがあります。2025年4月時点で常勤医1名体制のため気管支鏡検査は実施していません。そのため肺がん・間質性肺疾患などの診療は信州大学医学部附属病院を含め近隣の総合病院へ紹介および連携して行っています。今後地域のニーズに合わせて拡張できるよう対応してまいります。