検索
トップページ
ご利用案内
交通のご案内
フロアマップ
予防接種
外来のご案内
入院のご案内
お見舞いの方へのご案内
ドック・健診のご案内
救急のご案内
身体障害者補助犬の受け入れについて
セカンドオピニオン外来のご案内
在宅医療
訪問看護ステーション
居宅介護支援事業所
通所リハビリテーション
訪問リハビリテーション
当院について
安曇野赤十字病院とは
診療科目
部署紹介
看護部
保育室
病児・病後児保育室のご案内
決算報告
個人情報保護について
研究情報の公開について(オプトアウト)
病院敷地内での撮影等に関してのお願い
地域医療連携
地域医療連携とは
ご紹介について
地域連携登録医
登録医の募集
医療と介護の連携
活動と特色
臨床指標
出前講座のご案内
地域での活動
奨学金制度のご案内
看護部新人集合研修計画
看護師復帰支援講習会
看護学生インターンシップ
1日看護師体験(高校生対象)
外科手術 治療情報データベース
治験審査委員会
採用案内
医 師(募集中)
初期臨床研修(2次募集中)
薬剤師(募集中)
管理栄養士(募集中)
診療放射線技師(募集中)
ナースエイド(看護助手)(募集中)
言語聴覚士(募集中)
医事課事務職員(募集中)
日直事務(募集中)
当直事務(募集中)
更新情報
メニュー
トップページ
ご利用案内
交通のご案内
フロアマップ
予防接種
外来のご案内
入院のご案内
お見舞いの方へのご案内
ドック・健診のご案内
救急のご案内
身体障害者補助犬の受け入れについて
セカンドオピニオン外来のご案内
在宅医療
訪問看護ステーション
居宅介護支援事業所
通所リハビリテーション
訪問リハビリテーション
当院について
安曇野赤十字病院とは
診療科目
部署紹介
看護部
保育室
病児・病後児保育室のご案内
決算報告
個人情報保護について
研究情報の公開について(オプトアウト)
病院敷地内での撮影等に関してのお願い
地域医療連携
地域医療連携とは
ご紹介について
地域連携登録医
登録医の募集
医療と介護の連携
活動と特色
臨床指標
出前講座のご案内
地域での活動
奨学金制度のご案内
看護部新人集合研修計画
看護師復帰支援講習会
看護学生インターンシップ
1日看護師体験(高校生対象)
外科手術 治療情報データベース
治験審査委員会
採用案内
医 師(募集中)
初期臨床研修(2次募集中)
薬剤師(募集中)
管理栄養士(募集中)
診療放射線技師(募集中)
ナースエイド(看護助手)(募集中)
言語聴覚士(募集中)
医事課事務職員(募集中)
日直事務(募集中)
当直事務(募集中)
更新情報
検索
閉じる
トップ
外来のご案内
救急のご案内
当院について
採用案内
お見舞いの方へのご案内
メニュー
トップ
外来のご案内
救急のご案内
当院について
採用案内
お見舞いの方へのご案内
検索
訪問看護ステーション
在宅医療について
訪問看護ステーション
居宅介護支援事業所
訪問リハビリテーション
通所リハビリテーション
スタッフ体制
管理者(看護師長) 1名 看護師 常勤 5名
特徴
安曇野市全域、松本市梓川地区を訪問地域として活動しています。介護保険、予防介護保険、医療保険における訪問看護を行なっており、緊急時24時間体制で対応をしています。 安曇野赤十字病院内に事業所を設けているため病院との連携をとりながら訪問看護を行なっています。在宅療養を行う上で、医療者の介入、または、何らかの医療処置が継続的に必要な方々に支援・援助を行なっています。緩和ケアはもちろん、在宅での看取りを希望される利用者の方々には、地域の先生方に強力な応援をしていただきながら努めさせていただいています。
業務内容
1. 病状の観察 全身状態・病状の観察と観察の仕方について指導と必要時主治医への連絡 2. 日常生活の介護と相談 体の清潔、排泄のお世話、床ずれの予防など 3. 療養環境の工夫とご指導 寝たきりにならないような工夫、リハビリの方法、動きやすい環境、看護用品や器具などの相談・紹介 4. 医師の指示による医療処置 留置カテーテル、栄養チューブの管理、喀痰の吸引、床ずれの手当て、その他必要な医療処置 5. ご家族の精神的支援 介護についてのご家族の不安、心配事についてのアドバイスなど 6. 終末期の支援 ご自宅での終末期の支援・援助
利用手続き
● かかりつけ医にご相談ください。 ● 介護保険をご利用されている方は、担当のケアマネージャーにご相談ください。 ● 直接訪問看護ステーションにご相談ください。