看護外来・認定看護師の紹介
【看護外来】
外来の患者さんやその家族を対象に、
看護師が専門的な知識や技術を用いて看護ケアの提供や、
ご相談に応じて自己管理に必要な指導や情報の提供を致します。
必要時医師や多職種と連携をとりながら行います。
【週間看護外来予定表】
看護外来 | ストーマ | 糖尿病療養指導 | フットケア | アロマ | 母乳相談・育児相談外来 | もの忘れ外来 |
予約 | 予約制 | 予約制 | 予約制 | 予約制 | 予約制 | 予約制 |
外来日時 (最終受付時間) | 月・水曜日 (8:30~ 10:30) | 水曜日 (9:00~ 15:00) | 水曜日 (9:00~ 15:00) | 木曜日 (13:00~16:30) | 月曜日 日程・時間要相談(1人1時間枠) 水曜日 日程・時間要相談(1人1時間枠) | 火曜日 日程・時間要相談(1人1時間枠) 火曜日以外は要相談※お問い合わせください |
料金 | 診療報酬に準ずる | 診療報酬に準ずる | 診療報酬に準ずる | 1,650円/回(自費) | 3,000円/回(安曇野市発行のクーポン利用で自己負担1,000円) | 2,200円/回 (自費) |
受付 | 外来Bブロックまで (15:30~16:30) | 外来Bブロックまで (15:30~16:30) | 外来Bブロックまで (15:30~16:30) | 外来Bブロックまで (15:30~16:30) | 外来Bブロックまで (15:30~16:30) | 外来Bブロックまで (13:00~16:30) |
問い合わせ先 | ・初診の方は医師の診察が必要です。担当医にご相談ください。 ・他院受診中(他院でストーマ造設を行った方)は紹介状が必要になります。【受診時のお願い】 ・普段使用している装具を1セットお持ち下さい。 | ・対象は当院受診中の方になります。 ・主治医にご相談下さい。 | ・対象は当院受診中の方になります。 ・主治医にご相談下さい。 | ・当病院主治医の許可が必要です。 ・主治医にご相談下さい。 | ・対象は出産前から卒乳までの育児中の母児となります。(当院通院中でなくでも構いませんが、カルテを作っていただきます。) | ・ご本人のことでもご家族のことでも可能ですのでご相談ください。 詳しくは、認知症看護認定看護師へお問い合わせください。 |
☆祝日、病院規定の休日はお休みさせていただきます。
【アロマ外来】
アロマ担当看護師
当院で治療をしている方を対象にアロマセラピーを通し、心身のリラクゼーションを提案いたします。
「看護」と「アロマセラピー」両方の専門知識を持った看護師が対応します。
・アロマオイルによるマッサージ(頭から肩、背中から腰・肘から手先・足等ご希望に応じて)
・良い香りのお湯で手浴、足浴、家で行う芳香療法や患者さんやご家族ができるケアの紹介
※自費になります。
【糖尿病療養指導外来】
糖尿病看護認定看護師
糖尿病は、生涯にわたる治療やセルフケアが必要になる疾患です。糖尿病は自覚症状が現れにくいうえ、生活の改善が必要となり様々な合併症の危険もある病気です。病気についての説明や現在の状態をお話し、良好な血糖コントロールに向けた生活の見直しを患者さんやご家族と一緒に行っていきます。病気についてよくわからない方、思うように血糖値が下がらない方、様々な方のご相談に対応いたします。
【フットケア外来】
糖尿病看護認定看護師、糖尿病重症化予防研修修了者
フットは足、ケアはお手入れのことです。足は命に関わらないと軽視されがちです。爪や足の変形、足がしびれる、足が冷える、たこがある、視力障害などで爪切りができない・・・など、お困りではありませんか?糖尿病は、傷ができると治りにくかったり、神経障害により、痛みを感じづらい為、傷ややけどに気付かずに重症になることがあります。フットケア外来では、神経障害、血流障害の足のケアを行いながら、足潰瘍を予防するセルフケアについて一緒に考えて行きます。
【ストーマ外来】
皮膚・排泄ケア認定看護師
ストーマ(人工肛門、人工膀胱)をお持ちの方、これからストーマ造設手術を受けられる方の為の看護専門外来です。
皮膚トラブルや排泄物のもれの対応、装具変更などストーマに関する様々な相談はありませんか?お一人で悩んでいませんか?
少しでも手術前の生活に近づくように、また日常生活をより快適に過ごされるよう支援します。
完全予約制・個室という、ゆったりとした環境でストーマケアの専門家、皮膚・排泄ケア認定看護師が対応させていただきます。
【母乳相談・育児相談外来】
助産師
赤ちゃんの誕生、素敵な事です。新しい家族が増えて楽しい反面、おっぱいが足りているのか?ちゃんと成長しているのか?ミルクを足したほうがいいのかしら?など心配事も出てきていませんか?またまだ出産前だけど、おっぱいの手入れについて聞いてみたいなどありませんか?そんなお母さんたちの心配や不安に助産師が力になれたらと思います。おっぱいについて、育児について心配事のある方、相談にきてみませんか?
【もの忘れ外来】
認知症看護認定看護師
もの忘れ外来は、『もしかしたら認知症かも?』と思っているご本人やご家族が、どこに相談したらよいかわからない時に、気軽に相談できる場を提供したいという想いから始めました。認知症予備軍(MCI)の段階からケア介入することで、その人の今ある身体機能を活かし、住み慣れた地域で、その人らしく生活できるお手伝いをさせていただきます。ご自身のことでも、ご家族のことでも、お気軽にご相談ください。