外来のご案内 | 長野県安曇野市 安曇野赤十字病院

長野県安曇野市豊科5685番地

外来のご案内

病院へはできるだけ「かかりつけのお医者様の紹介状」をお持ちください。

受診の流れ

  • 体の調子が悪く医者に診てもらおうと思われましたら、 まず「かかりつけのお医者さん」に診てもらってください。
  • 「かかりつけのお医者さん」や、周囲の勧めなどで 「病院で検査したり診察してほしい」と思われたときは、「かかりつけのお医者さん」に紹介状を書いてもらって病院へお越しください。
  • 紹介状がありますと、 病院の初診時選定療養費は支払わなくて済みます。
  • このような方法は厚生省も推奨しており、病院が初診の方を拒否するものではありませんので申し添えます。
  • 当院は院外処方箋です。

「紹介状なし」「病状安定後の継続受診」は一定額をご負担いただきます。 

 

厚生労働省は国の外来医療の機能分化と相互連携を進める視点から、200床以上の地域医療支援病院等に選定療養費の徴収を義務付けています。この制度は、「初期診療は医院や診療所などの“かかりつけ医”で行い、高度・専門医療は病院(200床以上)で行う」ことを推進するものです。

2022年4月の診療報酬改定により、初診時選定療養費7,000円(歯科:3,000円)以上、再診時選定療養費3,000円(歯科:1,900円)以上の徴収が義務付けられています。
ご理解とご協力をお願いいたします。

 

選定療養費の種類対象 金額(税込価格)
初診時紹介状なしで受診された方医科7,700円
歯科5,500円
再診時当院通院中に病状が安定したため、他の医療機関に紹介させていただいたが、ご自身の判断で引き続き当院を受診された方医科3,300円
歯科2,090円
※初診とは
    • 当院を初めて受診された場合
    • 以前に当院を受診されたことはあるが、疾病が治癒もしくは終了・他医療機関に紹介されて当院の治療は中止となっている場合
    • 医学的所見に継続治療を必要とするが、ご自身の判断で治療を中止し3カ月以上たってから受診された場合
    • 当院受診中だが、同日に院内紹介なしで他科初診された場合

 

以下の方は選定療養費の対象外となります。
1. 生活保護を受給している方
2. 国の公費負担制度が適用されている方
3. 障害者医療など疾患に由来する公費を受給している方
4. 救急車での来院の有無を問わず緊急入院した方
5. 健康診断やがん検診等の結果により精密検査受診の指示を受けた方
6. 予防接種のみの方

 

医科と歯科は異なる診療報酬制度となります。
他科で継続診療されている方も歯科口腔外科では初診の扱いとなりますのでご留意ください。

 

かかりつけ医を持ちましょう
当院は、専門的な検査や入院治療などを提供する「地域医療支援病院」です。地域の医療機関と連携し、皆様に安心な医療を継続的に提供していけるよう取り組んでいます。
その為、当院で検査・治療を受けて病状が安定した方には“かかりつけ医”への受診(逆紹介)をお願いしています。“かかりつけ医”をお持ちでない方は担当医・看護師、患者相談窓口にご相談ください。

各科診療担当表・診療時間

診療受付時間

午前7時30分~午前11時30分
(正面玄関開錠時間 平日 7時30分~17時00分)

予約・予約変更

午後3時00分~午後4時30分にお電話にて承ります。
電話 0263-72-3170

休 診 日

土・日・祝日・創立記念日(5/1)・年末年始(12/29〜1/3)
※都合により休診することがありますが、御了承ください。

※ 整形外科の受付時間は8:20〜10:30までとなります。
※ 紹介状をお持ちの方は、事前にご連絡をお願いいたします。
※ 診療科によっては、診療時間、診療受付時間、予約・予約変更時間等が異なる場合がありますのでご注意ください。
※ 受付時間外の診察を希望の方は、電話にて救急外来(0263-72-3170)までご確認の上お越しください。

【各科診療受付時間】
午前8:20〜午前11:30まで
都合により、休診あるいは代診となる場合がございます。
受付時間外(救急外来受診)は、お電話にて確認の上お越しください。

【休診日】
土/日曜日、祝日、年末年始(12/29〜1/3)、創立記念日(5/1)
救急の場合は随時対応いたします。

(1)個人情報の取り扱いについて

当院では、業務上知り得た全ての個人情報を、「個人情報保護法」および「日本赤十字社における個人情報の取り扱い」に則り取り扱います。利用目的等については、院内に掲示しておりますので、同意しがたい事項がある場合には、その旨をお申し出ください。

(2)医療相談について

当院では、患者さんやご家族の診療に関するご相談、ご意見について専任の看護師がお受けいたします。なお、相談されることで、患者さんやご家族が不利益を受けることはありません。

【受付時間】午前8時30分〜17時00分(平日)

(3)かかりつけ医について

日頃の健康管理をしていただける『かかりつけ医』をもちましょう。ご自身の健康について相談し治療を受ける先生がいることは、とても安心できます。また、専門的な検査や入院が必要と判断されて当院へ紹介された場合は、治療経過や処方内容が事前にわかるため診察がスムーズに行えます。

(4)お薬の処方について

当院では、国(厚生労働省)からの医薬分業の推進にともなう指導により、外来受診の患者さんのお薬は、原則として「院外処方せん」を発行し、院外保険調剤薬局でお薬を受け取っていただくことになっておりますのでご理解とご協力をお願いいたします。なお、「院外保険調剤薬局」をご利用の患者さんにつきましては、安曇野薬剤師会の協力により、「院外処方せん」のファックスによる保険薬局への送付を行っておりますのでご利用ください。

(5)病院敷地内の全面禁煙の実施について

当院は、喫煙者はもとより受動喫煙に健康への悪影響を十分考慮し、病院敷地内の全面禁煙を実施しております。患者さんご家族の皆様には、ご理解とご協力をお願いいたします。

(6)診療情報の開示について

患者さんご自身が、自分の診療情報の開示を求めることができます。希望される方は「総合受付」でお受けいたします。

※その他、病院内で「お困りになったこと」、「不明なこと」がございましたら、ご遠慮なく職員に声をおかけください。


1. 初診(当院が初めて)の方 総合受付窓口(初診)

初診の方は、「診療申込書」に所要事項を記入し、「保険証」、「各種受給者証」また「紹介状」「フィルム画像」「CD画像」等を持参の方はそれらの書類を添え、総合受付窓口へお出しください。

2. 再診(2度目から)の方 再来受付機又は総合受付窓口(再診)

2度目の受診からは、再来受付機をご利用ください。ただし、次の方は総合受付窓口で受付してください。

(1)予約のない方。
(2)他の医療機関からの紹介状やフィルム等を持参された方。
(3)保険証の変わった方。
(4)診察券を忘れた方。紛失した方。

3. 診察の終わった方 総合受付窓口

診察が終わりますと診察室で「基本スケジュール」、院外処方の方は「院外処方せん」、次回の「予約票」をファイルに入れてお渡ししますので、受診された診療科のブロック受付にファイルをご提示のうえ、1階の総合受付窓口へ受診カードと保険証を添えてお出しください。会計番号票をお渡しします。

4. 会計番号票をお持ちの方

会計番号表示機にご自分の番号が表示されるまで、待合ホールでお待ちください。ご自分の会計番号が表示されましたら、自動精算機に受診カードを挿入または番号票のバーコードをあてて画面に表示された金額をお支払いください。

5. 院外処方せんについて

総合受付窓口でお受け取りになった院外処方せんを院外保険調剤薬局へ持参し、お薬をお受け取りください。

6. 院内でお薬のある方 お薬渡し口

お薬渡し口にてインターホンをご利用のうえ、お受け取りください。

7. 次回予約のある方

診療後に予約票(A4サイズ)をお渡しします。

8. 診察券について

診察券は全診療科において永久使用することになりますので大切に保管し、来院の際は必ずお持ちください。

9. マイナンバーカード(保険証)について

初めて受診される方は、マイナンバーカード(保険証)の提示がありませんと当日の診療費は全額自己負担の取り扱いとなりますので必ず持参してください。

再診の方は毎月の受診日にマイナンバーカード(保険証)を確認させていただきますので、総合受付窓口にご提示願います。

記載事項に変更があったときは速やかに総合受付窓口にお申し出ください。

10. 介護保険・社会保険・医療相談等について (医療相談)

福祉サービスの紹介、治療費に関すること、療養上の心配事、がんに関する相談、くすり、栄養に関する相談などの受付、対応を行っています。ご相談内容に応じて担当者が対応します。相談は無料で、秘密は守られます。

11. 各種書類申請について 総合受付窓口

公費負担(医療扶助・更生医療・育成医療・特定疾患など)、交通事故、労災等による取り扱いについてご相談のあるときは総合受付窓口にお申し出ください。

診断書、証明書が必要な方は総合受付窓口にお申し出ください。

12. お願い

身の回り品、貴重品等は待合室の椅子などに置かないように十分ご注意ください。

13. 診察及び検査の予約・変更について

平日15:00〜16:30に各ブロック受付(診療科により異なります)までお問い合わせください。